効果について

総合効果

米糠だけで作っているため作物が必要とする肥料成分を均等に含んでおり、窒素質肥料を若干補給するだけで十分に作物を栽培することができます。したがって、作物の有機栽培には最適な肥料といえます。特徴として、ビタミン類・アミノ酸類を多く含み、特に野菜類では食味の良いこと、肥料の効果が長続きすることがあげられます。

試験結果での裏づけ

きゅうりに対する施用効果(平成9年/秋田農業試験場)

試験方法
速効性米糠醗酵肥料と化学肥料の成分量を同じくし、きゅうりに施しその効果を見ました。
試験結果
速効性米糠醗酵肥料は初期の育成は若干遅れるものの、育成中〜後期の成育は科学肥料施用区を上回りました。

トマトに対する施用効果(平成9年/秋田農業試験場)

試験方法
速効性米糠醗酵肥料と菜種粕を用い、有機質肥料間でその効果を比較しました。
試験結果
速効性米糠醗酵肥料は初期成育が若干遅れたましたが、中〜後期には生育が勝り収量は多くなりました。

水稲に対する施用効果(平成9年/高田技術士事務所)

試験方法
全量速効性米糠醗酵肥料施用、全量化学肥料施用、速効性米糠醗酵肥料+化学肥料施用の3種類で比較しました。
試験結果
生育調査・収量調査の成績は、速効性米糠醗酵肥料>速効性米糠醗酵肥料+化学肥料>化学肥料の順であり、食味検定では速効性米糠醗酵肥料施用区が勝りました。

水稲に対する施用効果(平成10年/高田技術士事務所)

試験方法
平成9年の試験と同様の構成で、速効性米糠醗酵肥料の効果を検討しました。
試験結果
速効性米糠醗酵肥料施用区は初期成育で若干遅れるものの、収量においては化学肥料施用区に劣ることはなく、食味のおいては速効性米糠醗酵肥料を施用した区が確実に勝りました。

水稲に対する施用効果(平成11年・12年/高田技術士事務所)

試験方法
平成9年・10年度の試験成績の結果の再現性を確認するため、さらに2年間の試験を重ねました。
試験結果
化学肥料をまったく施用しない速効性米糠醗酵肥料だけでの施用で従来の化学肥料に決して劣らない収量を確保でき、高品質・良食味生産の可能なことが証明されました。

白菜に対する米糠ボカシ肥効試験(先端技術産業化コンサルタント須田技術士事務所)

  • 白菜良質多収の秘訣は、成育の初期に十分に窒素があって、さらに成育の後期までの肥効が続くことにあります。
  • この試験は平成9年8月堆肥と化学肥料を使った慣行栽培を標準にし、ボカシ使用区はさらに1株当たり片掴みの米糠ボカシを使用したものです。
  • ねこぶ病防除のため、コブトールは基準量使用しました。
試験結果
  • ボカシ区は初期成育が進み、最後まで肥効が続きました。
  • ぼかし区の収量は30%以上多く取れ、品質は良好でした。
  • ねこぶも少なく綺麗な根でした。

ページの先頭へ